
2020年12月4日のフジテレビ系『ノンストップ』~坂本昌行のワンディッシュ~で放送された「タラジャガ和風グラタン」のレシピと作り方をご紹介します。旬のタラと相性の良いじゃがいもを合わせたあったかグラタンは寒い冬におすすめの一品。ホワイトソースに豆乳と酒粕を使うことで和風テイストに仕上げています。香ばしく焼けた酒粕の香りが食欲をそそりますよ。
坂本昌行さんのたらジャガ和風グラタンのレシピ
旬の鱈を和風ホワイトソースと合わせた新感覚のたらの和風グラタン。
香ばしく焼けた酒粕の香りがたまらない、寒い日にピッタリのごちそうですね。
材料【2人分】 ※1人分 約412kcal
生タラの切り身 | 2切れ | じゃがいも | 2個 | 塩 | 適量 | 玉ねぎ | 1/2個 | ほうれん草 | 160g | 酒 | 大さじ2 | 水 | 150cc | 無調整豆乳 | 250cc | 酒粕 | 80g | サラダ油 | 適量 | 一味唐辛子 | 適量(お好みで) |
味噌 | 大さじ1.5 | めんつゆ(2倍濃縮) | 小さじ2 |
作り方【調理時間:30分】
- タラは骨と皮を除いて4等分に切り、塩をふる。
- じゃがいもは皮をむいて5mm厚さの半月切りにする。
- 玉ねぎはくし形切りにする。
- ほうれん草は塩ゆでし、水にとって水気を絞る。根元を落として3cm長さに切る。
- フライパンにタラを並べて全体に酒をふる。フタをして中火にかけ、2分ほど蒸し焼きにする。
- フタを取ってタラを取り出し、同じフライパンにじゃがいもと玉ねぎを入れる。分量の水(150cc)を加え、火にかける。
- 煮立ったらフタをして、弱めの中火で10分ほど煮る。
- <A>を合わせて、味噌を溶いておく。
- じゃがいもが柔らかくなったら、ヘラで粗く潰す。
- とろみがついたら混ぜ合わせた<A>、豆乳、タラ、ほうれん草を加え、ひと煮立ちさせる。
- 耐熱容器(グラタン皿)にサラダ油を塗り、(10)を入れ、ちぎった酒粕を散らす。
- 予熱したオーブントースターで10分ほど焼く。
- 表面がこんがりと焼けたら取り出し、お好みで一味唐辛子をふったら完成です。
おすすめ関連記事:伝説の家政婦志麻さんのタラとじゃがいものグラタン
沸騰ワード10やNHKプロフェッショナルで話題の伝説の家政婦ことタサン志麻さんの「タラとじゃがいものグラタン」の作り方を動画で紹介しています。
坂本さんもおっしゃっていた通り、タラとジャガイモの相性はとても良いんですね。
ぜひこちらも併せてご覧ください。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はノンストップで話題のたらじゃがグラタンについてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ノンストップ!NONSTOP!ESSEエッセ(2020/12/4)
放送局:フジテレビ系列
月曜~金曜9時55分~11時25分
出演者:設楽統(バナナマン)、三上真奈(フジテレビアナウンサー) 、 他