
2020年12月1日の『NHKあさイチ』~クイズとくもり~で放送された「あずきフレーク」のレシピと作り方をご紹介します。今日のテーマは。めんどくさくない「小豆(あずき)」SP!料理研究家の藤井恵さん考案の簡単小豆料理です。
食物繊維やポリフェノールも豊富で、美容にも健康にも嬉しい食材の小豆ですが、料理に使うのはなかなかハードルが高いものでもありますよね。そんな小豆を使った簡単で絶品のレシピが続々登場しました!
あさイチ~みんな!ゴハンだよ~最新レシピ記事
- 食べすぎ注意!旬の菜の花とあさりの混ぜご飯 【最新レシピ】
- うま味抜群!鶏ときのこのとろろ鍋 【大人気レシピ】
- ゴマで香ばしく!寒ブリのごま衣焼き
- ゆず香る!たらと白菜のクリーム煮
あさイチ流「あずきフレーク」のレシピ
人気料理研究家の藤井恵さんが教えてくれたのは、煮あずきフードプロセッサーで粉々にしたあずきフレーク!
あったかい牛乳に混ぜれば、あずきラテに、小麦粉とバターの代わりにシチューを作ればあずきシチューに。小豆の栄養を丸ごと手軽にとれる、アイデアレシピです。
あずきフレークに、熱湯と砂糖を加えて混ぜれば、簡単「なんちゃってあんこ」に!
材料【作りやすい分量】
あずき | 適量 | 水 | 適量(あずきの2倍) |
作り方【調理時間:35分】
- 煮あずきを作る。あずきをフライパンに入れ、中火で2~3分乾煎りする。鍋にあずきを移し、2倍量の水を入れる。フタをして、弱火で時々混ぜながら30分煮る。
- あずきフレークを作る。煮あずきをフードプロセッサーに入れ、攪拌すれば完成です。フードプロセッサーがなければすりこぎやめん棒で潰してください。ジッパーバッグに入れ、冷蔵庫で2~3日、冷凍庫で1か月ほど保存可能です。
- あずきフレークに熱湯を加えて練れば、簡単あんこになります。
あずきの健康効果
小豆に含まれるサポニンはコレステロールや中性脂肪の生成を抑え、脂質の過酸化を抑制することによって動脈硬化を防ぐ働きがあります。また、食物繊維やポリフェノールなどアンチエイジング効果に良い成分も豊富です。つまり、美容にも健康にも優れた食品なんですね。
小豆に含まれるサポニンはコレステロールや中性脂肪の生成を抑え、脂質の過酸化を抑制することによって動脈硬化を防ぐ働きがあります。また、食物繊維やポリフェノールなどアンチエイジング効果に良い成分も豊富です。つまり、美容にも健康にも優れた食品なんですね。
↓↓↓同日放送のあずきレシピはこちら↓↓↓
2020年12月1日の『NHKあさイチ』~クイズとくもり~で放送された「あずき料理」のレシピと作り方をご紹介します。今日のテ...
あさイチで話題のレシピ記事
- しらたきでヘルシー!アレンジレシピまとめ 【最新レシピ!】
- 家で簡単!漬け物レシピ 【超人気!】
- 3シェフ競演!オレの具沢山スープ
- フレンチシェフ直伝!万能みかんソース
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はあさイチで話題の小豆(あずき)レシピについてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2020/12/1)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、近江友里恵、 他