
2020年11月25日のNHK『きょうの料理』~いちおしスイーツ~で放送された「バスク風チーズケーキ」のレシピと作り方をご紹介します。教えてくれたのはパティシエの小嶋ルミさんです。昨今話題の「バスクチーズケーキ」はスペインのバスク地方発祥のチーズケーキ。表面はこんがりとした焼き目が香ばしく、中は柔らかくとろりとした食感が特徴です。
きょうの料理「バスク風チーズケーキ」のレシピ
スペインのバスク地方発祥の人気のチーズケーキです。
ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの良いとこどりで、滑らかな生地とほろ苦い焦げ目がクセになります。
クリームチーズ | 220g | グラニュー糖 | 100g |
卵(M) | 3コ(約150g) | 卵黄(M) | 1/2~1コ分(約10g) | 生クリーム(乳脂肪分45%以上) | 170ml(常温に戻しておく) | レモン汁 | 小さじ1/2 |
薄力粉 | 大さじ1弱(8g) | コーンスターチ | 小さじ1強(4g) |
- オーブン用の紙(30cm四方)を型に沿わせて押し込むように敷く。側面はクシュッと敷けばOK!
- オーブンは250~260℃(焼く温度より20℃ほど高め)に温める。
- クリームチーズは2cm厚さにならして耐熱容器に入れる。ふんわりとラップをかけて、電子レンジで柔らかくする。加熱時間は様子を見ながら、指で押したらスッと凹む程度の固さ、常温より少し高めの温度(25~30℃)になればOK。使う直前まで乾かないようにラップをしておきます。
- ボウルに<A>入れて泡立て器で混ぜ、常温(20~22℃)に戻しておく。
- <B>は合わせてふるう。
- 生地をつくる。ボウルにクリームチーズを入れて、ゴムべらで柔らかく練る。グラニュー糖を加え、泡立て器でボウルの縁に押しつけるように回し、よく混ぜる。
- 滑らかになったら<A>の1/4量を加えて混ぜ、なじませる。残りの<A>を2回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。
- 生クリーム、レモン汁を順に加え、そのつど混ぜる。
- 別のボウルに生地の1/6量程度を入れ、<B>の粉を加えてよく混ぜ合わせる。これを元の生地に戻し入れ、よく混ぜる。
- 生地を焼く。型に生地を流し入れ、オーブンの天板にのせる。予熱しておいたオーブンに入れ、240℃に設定し20分焼く。上面に焦げ色がしっかりつき、生地の高さが2~3cm盛り上がるまで焼きます。
- 一度取り出し、天板ごと型を揺すり、ユラユラと激しく揺れるようなら、さらに1~3分間焼く。焦げ色が濃くつき、揺れが少し緩やかになったら取り出す。焦げ色がしっかりつくまでオーブンは開けないこと。240℃で焼き色がつかない場合が250℃に上げ、様子を見ながら焼く。揺れなくなるまで焼くと、火が通りすぎるので注意。
- 型ごと網にのせ冷まし、ラップをして冷蔵庫に一晩(8時間)おく。
- 紙ごと型から外し、焦げた生地が紙に残らないようにそっとはがす。
- 食べる時は、温めたナイフで切り分けて、お皿に盛り付けたら完成です。
↓↓↓同日放送のクリームチーズパンナコッタのレシピはこちら↓↓↓
チーズケーキのおすすめレシピ
当サイトでは、他にも美味しくて簡単なチーズケーキのレシピをご紹介しています。こちらも併せて、ぜひご覧ください。
世界一美味しい!濃厚ベイクドチーズケーキ
2020-04-29 (公開) / 2020-06-01 (更新)
とっても簡単で、だけどお店で食べるのに負けない自信作。むしろお店で売っても良いくらい美味しい!超濃厚ベイクドチーズケーキです。
【材料】
クリームチーズ、生クリーム、卵、砂糖、薄力粉、レモン汁、ビスケット、バター
世界一美味しい!究極のレアチーズケーキ
2020-05-23 (公開) / 2020-06-01 (更新)
ゼラチンを使わず、ホイップクリームとクリームチーズを混ぜ合わせて作るふわっふわのレアチーズケーキです。口の中でとろける食感が、とっても美味しいですよ。
【材料】
クリームチーズ、生クリーム、砂糖、レモン汁、ビスケット、牛乳、粉糖
バスク風チーズケーキ
2020-03-21 (公開) / 2020-11-04 (更新)
日本で一番売れてるレシピ本、Syunkonカフェごはんの著者である山本ゆりさんのバスクチーズケーキの作り方です。世界一受けたい授業や、サタデープラスなどで紹介されて大きな話題を呼びました。
【材料】
クリームチーズ、砂糖、溶き卵、生クリーム、薄力粉、レモン汁
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はきょうの料理で話題の小島ルミさんの本格スイーツレシピについてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
きょうの料理(2020/11/25)
放送局:NHK Eテレ
月曜~水曜 午後9時 (再放送)月曜~水曜 午前11時
出演者:谷原章介、小嶋ルミ 他
【きょうの料理人気記事】