

2020年9月28日の『NHKあさイチ』で放送された「ドライアイ解消法」をご紹介します。スマホやパソコンの使い過ぎによるドライアイに悩む人が近年とても多くなっています。そのまま放置すると、視力の低下や病気を引き起こしてしまうリスクも。ドライアイを解消し、快適な目の生活を取り戻す方法や、今話題のタピオカサインについてまとめました。
ドライアイとは
ドライアイとは、目を守るのに欠かせない涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって、涙が均等に行きわたらなくなる症状です。
進行すると目の表面が傷ついてしまうこともあり、治療が必要となります。
ドライアイのチェック方法
ドライアイの可能性を判断する診断項目です。
5つ以上当てはまる方は、ドライアイの可能性あり。
自分がドライアイかも?と悩まれてる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
□目が痛い
□目やにが出る
□目がゴロゴロする
□理由もなく涙が出る
□物がかすんで見える
□目がかゆい
□目が重たい感じがする
□目が赤くなりやすい
□なんとなく目に不快感
□目が乾いた感じ
□光をまぶしく感じる
目の筋トレのやり方
ドライアイ解消にも役立つ、まぶたを鍛える「目の筋トレ」のやり方です。
- まずは2秒、目を軽く閉じる。
- 2回、目をパチパチする。
- 2秒、目をギューッと閉じる。
- まぶしい目をする
- マユ・目じりの間を持ち上げて「キツネの目」にする。
ドライアイを見極めるタピオカサイン
目の油が原因でドライアイとなってしまっているかどうかを見極める方法、その名も「タピオカサイン」。
上まぶたを指でひっくり返し、まぶたの内側の粘膜にある縦じまをマイボーム腺と言います。
このマイボーム腺が少ない人は、目の油が出にくい状態になっている可能性があるのです。
マイボーム腺が詰まっていると、まぶたをひっくり返した時のフチにタピオカのような膨らみ、タピオカサインが見えると言います。
タピオカサインができやすい人は?
タピオカサインができる原因として考えられているのが、
・加齢による涙の水分や油の量の減少
・コンタクトレンズ使用による目の傷つき
・PC作業
・こってりした食べ物
年を重ねると自然に涙や油の量が減るのは致し方ないのですが、それ以外の生活習慣によるものは若い人でも起こりうることなんです。
ガッテンで紹介されたホットタオルのやり方
以前にNHKガッテン!で紹介されて大反響だった、タピオカサインを改善し、目の不調を解消するホットタオルのやり方についてご紹介します。
- やけど防止のために、ゴム手袋などを着用する。
- おしぼりを50度程度のお湯に浸す。
- ポリ袋に入れて、薄手の乾いたタオルで1回包む。
- 目の上の優しく置く。
- 1回5分、1日2回程度行うと効果的。
- 阿川佐和子さんと、和・洋・中 旬のニラ料理 【最新レシピ!】
- 栄養満点!しらす&ちりめんじゃこ活用レシピ 【超人気!】
- 新玉ねぎ徹底活用レシピ!
- 簡単牛乳スイーツ!カッテージチーズケーキ
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2020/09/28)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、近江友里恵、浜島直子 他