
2020年9月30日の『NHKあさイチ』~みんな!ゴハンだよ~で放送された「さわらと秋なすの南蛮漬け」の作り方をご紹介します。教えてくれたのは調理師専門学校講師の西澤辰男さん。旬の秋ナスとさわらを揚げ焼きにしてから、特製の南蛮漬けのタレに漬け込みます。彩りにレンコンや柚子なども添えて、見た目も華やかな一品です。
あさイチ~みんな!ゴハンだよ~最新レシピ記事
さわらと秋なすの南蛮漬けのレシピ
この時期に美味しいサワラ、なすとレンコンで作る南蛮漬け!
同じナスを2種類の調理法で鮮やかに仕上げた、見た目にも美しい逸品です。
材料【2人分】
ナス | 2個 | さわら | 2切れ | 塩 | ひとつまみ | 小麦粉 | 適量 | サラダ油 | 適量 |
れんこん | 80g | みょうが | 2個 | 湯 | 500㏄ | 酢 | 大さじ1 | 塩 | ふたつまみ |
出汁 | 250cc | 酢 | 各50cc | 薄口しょうゆ | 各50cc | みりん | 50cc | 赤唐辛子 | 1/2本分 |
ゆずの皮 | 適量 |
作り方【調理時間:25分】
- レンコンは皮をむいて7mm厚さの半月切りにする。
- みょうがは縦半分に切る。
- 鍋にお湯(500cc)と酢を入れて、レンコンとみょうがを中火で5分茹でる。お酢を入れることで漂白作用とあく抜きになります。
- ザルにあけて、塩ふたつまみを振る。塩をふることで、水分が早く抜けます。
- 茄子1本はヘタと先を少し切り落とし、縦半分に切る。皮目に斜めに切込みを入れ、半分にの長さに切る。
- もう1本のナスは翡翠茄子にする。ヘタと先を切り落としたら、縦に数か所切れ込みを入れて、菜箸をナスの中心に通して穴を開ける。
- サラダ油を180℃に熱し、切れ込みを入れたナスを皮を下にして入れ、1分30秒揚げる。穴を開けたなすは、菜箸で回転させながら2分ほど揚げる。どちらも油を切って取り出す。
- 穴を開けた方の茄子を氷水につけながら、手早く皮をむく。水気を絞って、縦横半分に切る。
- 漬け汁を作る。鍋にだし、酢、薄口しょうゆ、みりんを入れてひと煮立ちさせる。粗熱を取って、赤唐辛子の輪切りを加える。
- なす、れんこん、みょうがを漬け汁に入れ、15分ほど漬ける。
- さわらは半分に切り、皮目に切れ込みを入れる。まな板のへりにさわらの皮を合わせると、切れ込みを入れやすくなります。
- 塩ひとつまみをふって、10分間おいたら、水気を拭き取る。
- さわらに小麦粉をまぶし、180度に熱した油に皮を下にして入れ、2分間揚げる。
- お皿に野菜を立体的に盛り付け、鷹の爪を飾る。
- さわらの上下を返し、30秒揚げたら、油を切って取り出し、熱いうちに漬け汁に浸す。
- 野菜の手前にさわらを盛り付け、柚子の皮を散らせば完成です。
あさイチで話題のレシピ記事
- しらたきでヘルシー!アレンジレシピまとめ 【最新レシピ!】
- 家で簡単!漬け物レシピ 【超人気!】
- 3シェフ競演!オレの具沢山スープ
- フレンチシェフ直伝!万能みかんソース
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2020/09/30)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、近江友里恵、 他