
2020年8月2日のTBS系『健康カプセル!ゲンキの時間』で放送された「紫蘇(シソ)」の健康効果とおすすめレシピの作り方をご紹介します。日本人が大好きな薬味として定評のあるシソには、βカロテンが豊富で、美容や健康効果が盛り沢山!
シソで万能美肌ソース
シソたっぷりの美肌ソースの作り方です。オリーブオイルと合わせることで美肌効果がさらにアップ!
・オリーブオイルがβカロテンの吸収を助け、美肌効果UP!
・オリーブオイルのオレオカンタールが、脳の炎症を抑え記憶力の低下も防止!
・シソのロスマリン酸が、アルツハイマーを起こすアミロイドβの蓄積を抑制し認知症を予防!
・シャケなど魚介との相性が抜群!ソースは冷蔵で2週間保存可能
・オリーブオイルのオレオカンタールが、脳の炎症を抑え記憶力の低下も防止!
・シソのロスマリン酸が、アルツハイマーを起こすアミロイドβの蓄積を抑制し認知症を予防!
・シャケなど魚介との相性が抜群!ソースは冷蔵で2週間保存可能
美肌ソースのレシピ
材料【作りやすい分量】
青じそ | 70枚 | オリーブオイル | 30㏄ | ごま | 大さじ6 | 塩 | 小さじ2 | ニンニク | 2片 |
作り方【調理時間:1分】
- 青じそは半分にちぎって、フードプロセッサーに入れる。
- 他の食材も加えて、滑らかになるまで攪拌すれば完成です。 清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で2週間ほど保存可能です。
美肌ソースのおすすめの食べ方
シソの美肌ソースは鮭を始めとする魚介料理にぴったりです。
ホイル焼きに添えたり、カルパッチョにかけるのも◎。
アヒージョやパスタのソースに使っても香り高い1品に仕上がります。
シソの5大健康効果
シソ(大葉)の整腸作用・美肌効果・認知症予防・がん予防・血流改善などの健康効果について、以下の記事でまとめています。ぜひ併せてご覧ください。
2020年8月2日のTBS系『健康カプセル!ゲンキの時間』で放送された「紫蘇(シソ)」の健康効果とおすすめレシピの作り方をご...
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
健康カプセル!ゲンキの時間(2020/08/02)
放送局:TBS系列
日曜7時00分~7時30分
出演者:筧利夫 西尾由佳理、 他
【ゲンキの時間人気記事】
2019年10月27日のTBS系列『健康カプセル!ゲンキの時間』で放送された「デブ味覚改善出汁」の作り方をご紹介します。太っている人...
2020年2月16日のTBS系『健康カプセル!ゲンキの時間』で放送された「10秒でできる時短ストレッチ」のやり方をご紹介します。...
2019年7月7日のTBS系『健康カプセル!ゲンキの時間』で放送された赤い野菜「トマト」と「パプリカ」の健康パワー&おすすめの食べ方をご紹介...