
2020年7月11日の『土曜は何する!?』で放送された「風呂敷エコバック」の作り方をご紹介します。教えてくれたのは、ふろしき王子こと横山功さん。誰でもすぐにマネできる簡単テクニックです。
風呂敷エコバッグの使い方
基本の結び方
まずは、風呂敷の結び方の基本となる、ひとつ結びと真結びのやり方についてご説明します。各々のエコバッグの作り方でも出てきますので、こちらのやり方を覚えておいてください。
【ひとつ結び】
- 結びやすいように先端を長く持ちます。
- 輪を作り、先端を通せば出来上がり。
【真結び】
- 二本の端同士を一回結びます。
- 奥にある先端部分を手前に被せ、輪に通します。
- 左右に引っ張れば出来上がりです。
しずく縛り
ひとつめは、しずく型エコバックの結び方です。
- 表になる面を上にして置き、風呂敷を三角になるように半分に折ります。※画像1
- 両端の部分をそれぞれ、ひとつ結びにします。※画像2
- 全体をひっくり返して結び目を内側に入れるようにします。これで袋状になりました。※画像3
- 頂点を2回、真結びします。ここが取っ手になります。※画像4
続いては画像を元にご説明します。
※画像1
表側になる生地を上になるよう置いて、半分に折って下さい。この場合は、緑の生地がバッグの外側になります。
※画像2
長辺の両端をひとつ結びにしてください。長さは、だいたい手の平くらいを取って、結び目を作るとキレイにできます。
※画像3
生地をひっくり返して、先ほどの結び目を中に入れ込んでください。結んでいない角を持つと、袋状になります。
※画像4
最後は、残りの角を真結びにすれば出来上がり。
トートバッグ型
バルーンのような形になるトートバッグ型です。
- 表になる面を下にして置き、すべての角をひとつ結びにします。※画像1
- 隣り合う角同士を、それぞれの結び目の上で真結びにします。※画像2結び目が二つできて、持ち手になる状態です。
- 結んだ部分を持ち上げればできあがり。※画像3
続いては画像を元にご説明します。
※画像1
表になる面を下にして置いてから、すべての角をひとつ結びにして下さい。長さは、だいたい手の平くらいを取って、結び目を作るとキレイにできます。
※画像2
それぞれの結び目の対面になる箇所同士を真結びにしてください。画像は、左側だけ結び終わっている状態です。右側も同様に結びます。
※画像3
出来上がりです。結んだところが取っ手になります。
巾着型
口をきゅっと絞れるきんちゃく型のエコバッグです。見た目もとっても可愛いのでオススメですよ。
- 表になる面を下にして置き、隣同士の角を1回結びます。※画像1ゆるい結び目が向かい合って二つできる状態です。
- それぞれの結んだ端を、向かい側にある端と真結びします。※画像2
- 入れたい物を内側に置いて、両端を結んだ両端を引っ張れば、口が閉じて巾着のようになります。※画像3
続いては画像を元にご説明します。
※画像1
表になる面を下にして置き、隣り合う角同士をゆるく結んで下さい。
※画像2
結んだ生地の端を、それぞれの向かい側にある端と真結びします。画像は、左側だけ結び終わっている状態です。右側も同様に結びます。
※画像3
出来上がりです。両端の結び目を横に引っ張ると、巾着のように口が閉じます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は土曜はナニする!?で話題の風呂敷を使ったエコバッグのやり方についてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
土曜はナニする!?(2020/7/11)
放送局:フジテレビ系列
毎週土曜日8:30 - 9:55
出演者:山里亮太(南海キャンディーズ) 宇賀なつみ、白石美帆、田中卓志(アンガールズ)、磯山さやか、渋谷凪咲(NMB48)、川村壱馬(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)、デヴィ夫人、かまいたち、伊藤あさひ 他