
2020年6月6日の日本テレビ系『世界一受けたい授業』で放送された、ゾンビ細胞を撃退する方法をご紹介します。しみ、シワ、たるみ、その他の老化現象の原因となるゾンビ細胞に、免疫力アップで対抗します!教えてくれたのは東京都健康長寿医療センター研究所 研究員の佐々木紀彦先生です。
ゾンビ細胞とは?
2017年、科学誌「ネイチャー」が掲載した記事により、
「若さを保ちたいならゾンビ細胞を殺せ」
という驚きのキーワードが発表されました。
これまで、加齢や様々な要因により老化した細胞はそのまま死んでしまうと考えられていましたが、最新の研究では老化した細胞はゾンビのように生き続けることが分かりました。
健康な細胞はきめが揃っていますが、ゾンビ細胞は形も大きさもバラバラです。
さらにゾンビ細胞は周りの健康な細胞まで攻撃し、シミやしわの原因となることも判明しています。
それだけでなく、がんの発症原因となることもあると言われています。
ゾンビ細胞を撃退する7つの方法
その1:積極的に人と会話する
一日中、誰とも話さない生活はストレスとなり、免疫力が下がります。
例え外出できず人に合えなくても、1日10分でも家族や友人と電話などでコミュニケーションをとることがオススメ。
一人の場合は、テレビを見ながら声を出すだけでもOK!
その2:体温を上げる
平熱が35度台と低めの方は要注意!
体温が低いと免疫細胞がうまく働きません。
理想の体温は免疫細胞が活発になる36.5~37度です。
体温を上げるために大切なのは朝食に納豆、卵、チーズなどのたんぱく質を摂ることが大切。
生野菜は水分が多く体を冷やしやすいので、摂りすぎには注意しましょう。
その3:ブロッコリーを食べる
ブロッコリーには、活性酸素を取り除く抗酸化ビタミンが豊富で、ゾンビ細胞の働きを弱めるケルセチンも含まれています。
ポイントは栄養素を無駄にしないように茎ごと食すること。
おすすめレシピ:ブロッコリーの茎のザーサイ風
- ブロッコリーの茎の硬い皮を取り除き、厚さ1㎝ほどにスライスする。
- ラップをかけて、電子レンジ(600w)で2分加熱する。
- めんつゆ、ごま油、こしょう、ラー油と和える。
- お皿に盛り、ごまをふったら完成です。
その4:過度な運動は避ける
免疫力を上げるためには体を鍛えることが大切ですが、過度な運動は逆効果です。
毎日の筋トレや1万歩以上のウォーキングなどは有害な活性酸素が発生し、免疫細胞の活動を妨げる原因となってしまいます。
そこで免疫力アップにおすすめなのが、じんわりと体を温める「カニ運動」です。
- ひざを曲げて軽く腰を落とし、両手を腰にあてる。
- カニのように、左に3歩あるく。
- 続いて、右に3歩あるく。
- 左右3歩ずつ、1日3セット行うと効果的です。
その5:とにかくたくさん笑う
笑うことが少ないと、自律神経が乱れて免疫力が下がってしまいます。
笑って顔の筋肉や腹筋を使えば、熱が発生し体温も上昇するのだそうです。
その6:塗り絵
塗り絵は塗ることに没頭し、自分の世界に入ることで不安がなくなり、塗り終えた時の達成感がストレス解消になり免疫力もアップします。
今注目の「大人の塗り絵」もオススメ!
フィギュアスケート選手の浅田真央さんも塗り絵にハマり、素晴らしい作品を公開されているんだそうです。
その7:大きな声で歌う
歌うことでストレス解消にもなり、細菌やウイルスを除去してくれる唾液の量も増加するので、免疫力UPにつながります。
最近では口にあてることで大声を出しても響かないグッズもあるので、周りの目を気にして大きな声を出せない…という方は、試してみると良いですね!

《200円クーポン配布》 ストレス解消グッズ ストレス発散 UTAET EX+ ウタエット EX 腹式呼吸 防音マイク カラオケ練習 発声練習 自宅カラオケ 一人カラオケ ホームカラオケ 音痴 大声 免疫UP 免疫アップ 世界一受けたい授業 で話題 [7月上旬入荷]
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は世界一受けたい授業でも話題の「ゾンビ細胞」についてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
世界一受けたい授業(2020/6/6)
放送局:日本テレビ系列
土曜19時56分~20時54分
出演者:堺正章、上田晋也(くりぃむしちゅー) 有田哲平(くりぃむしちゅー) 、IKKO、佐藤栞里、城田優 他