
2020年4月5日のTBS系『健康カプセル!ゲンキの時間』で放送されたデブ脳を改善してヤセ脳に変えるダイエット方法をご紹介します。太っている原因は運動不足ではなく、脳にあった!?意識を変えて、理想のボディを見つける方法とは??
- 最新やせ筋トレ【土曜はナニするで話題】 【最新ダイエット!】
- 運動が苦手な人に・・・かんたん力尽き筋トレ
- 省スペースで簡単!1分美ボディ「立ち筋トレ」
- おしり伸ばし全身痩せ!おしり筋伸ばしストレッチ 【超人気!】
デブ脳って何?
今回、番組で取り上げられたのは、肥満の原因となっている「デブ脳」です。
教えてくれたのは「45歳、ぐーたら主婦の私が 「デブあるある」をやめたら半年で20kgやせました! 」の著者で実際に半年で20Kg痩せたという桃田ぶーこさん。
まずは、以下の5項目で自分に当てはまるものをチェックしてみてください。
デブあるあるをチェック!
□背中がかけないのを諦めている
□床に落ちたものを足で取る
□自分の写真を撮らない
□おかしを開けたら、1階で1袋食べきる
いかがでしょうか。実はこれは1つでも当てはまると「デブ脳」になっているのだそうです。
デブあるあるが分かる人は、食べ物の情報に過剰に反応し、食べても満足しない脳になっているのです。
私たちが食事をする時、脳では「食べたい」という欲求と、「美味しい」という満足がバランスを取っているおかげで、必要な分だけを摂取できるようになっています。
ところが、食べることが大好きな人は、脳が食べることに過剰に反応してしまい、食べたい欲が高まる一方で食べた満足は感じにくくなっているのだそう。
そのため、いつまでも食べ続ける負のスパイラルに陥てしまう。これが「デブ脳」の正体です。
ヤセ脳に変えるには…
1、箸を置く
食事中に一度でも箸を置くと、食事のスピードが穏やかになり、噛む回数が増えやすくなります。それにより、味が実感できて脳が満足しやすくなり、食べる量も自然と減らすことができます。
2、お菓子のにおいを嗅ぐ
匂いは満足と結びつきやすく、食べることが大好きな人は次々と食べてしまい、においを感じる暇がありません。あえてにおいを嗅ぐことで、食べたい欲求をおさえることができるのです。
また、思いきりにおいを嗅ぐことは深呼吸につながり、脳から満足感を促すセロトニンが分泌されやすく、食欲を抑えてくれる効果も期待できます。
3、痩せている人と食事をする
デブ脳の人が痩せた人と食事をすると、食べるスピードや量が同じになり、結果として食欲をおさえることができます。
4、行動をメモに書き残す
食欲が強くなった時、脳は五感を駆使して食べる行動に突進してしまいます。そんな時はペンでその時の行動を書きなぐることで、食欲が抑えられるそうです。
食べたい気持ちがどうしても抑えられなくなった時、別の行動に移すことで、意識が他のことに移ります。他にも、運動やゲームなど違うことに頭を向けるのもオススメ。
買い物でのやせ脳テクニック3か条
スーパーなど、食材の買い物に行った時に無駄なものを買わずにすむ3つのテクニックです。
1、あたりめを持っていく
お腹が空いている時に買い物すると、全てのものが美味しそうに見えて、次々と買ってしまいがち。そんな時あたりめを持っていると、「お腹が減ったらこれを食べよう」と心に余裕が出てきて、食欲が抑えられることにより、衝動買いが少なくなるのだそう。
買い物前に、あたりめを食べてから行くのも効果的!
2、糖質量をチェック
おやつやパンを買う時は、袋の成分表を確認してみましょう。糖質量やカロリーなど、脳に具体的な情報を与えることで、これは太りそうだから止めておこう…など、自分に有利な行動ができます。
3、調味料は小分けのものを選ぶ
ケチャップやソースなどのかけるタイプの調味料は糖質が多く、ついついかけすぎてしまいがち。小分けタイプのものに変えれば、かけ過ぎを予防できます。
- 最新やせ筋トレ【土曜はナニするで話題】 【最新ダイエット!】
- 運動が苦手な人に・・・かんたん力尽き筋トレ
- 省スペースで簡単!1分美ボディ「立ち筋トレ」
- おしり伸ばし全身痩せ!おしり筋伸ばしストレッチ 【超人気!】
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
健康カプセル!ゲンキの時間(2020/04/05)
放送局:TBS系列
日曜7時00分~7時30分
出演者:筧利夫 西尾由佳理、 他
【ゲンキの時間人気記事】