
2020年2月17日のNHK『あさイチ』~いまが旬!カキの“得する”ウラ側~で放送された「縮まないカキの下処理」と絶品炊き込みご飯の作り方をご紹介します。
縮まない牡蠣の下処理
材料【作りやすい分量】
水 | 500㏄ | 塩 | 大さじ1 | カキ | 適量 |
作り方【調理時間:15分】
- ボウルに水と塩を混ぜて、塩を溶かす。海水濃度の水で洗うと牡蠣の身がチヂミにくくなります。
- カキを加え、傷つかないように優しく、よく洗う。
- 汚れが出てきたらザルにあけて塩水を切り、ザルごと真水を入れたボウルに入れ、軽くふり洗いする。
- 1~2回ほどふり洗いしたら、水気を切ってペーパータオルで拭く。
あさイチ流カキのバターソテー炊き込みご飯のレシピ
実際に食べてみたら...びっくりしました!本当にふっくらです!こんなふっくらプリプリの牡蠣を自宅で食べられるとは思っていませんでした。オススメです、ぜひお試しください。
材料【4人分】
米 | 2合 | しめじ | 1/2パック | 三つ葉 | お好みで |
牡蠣 | 150g | バター | 20g | しょうゆ | 大さじ1 |
だし汁(市販のだしパック使用) | 360cc | しょうゆ | 大さじ1/2 | みりん | 大さじ1/2 | 塩 | 小さじ1/4 |
作り方【調理時間:55分】
- カキのバターソテーを作る。バターを溶かしたフライパンで牡蠣を並べて焼く。片面3~4分ずつ焼く。しょうゆを回しかけて味をつけたら、バットに取り出す。箸で牡蠣の身を押して、弾力があれば火が通った証拠です。心配であれば、さらに竹串で刺して、先端が熱くなっていることを確認してください。
- といだお米を炊飯器に入れ、<A>、フライパンに残ったカキの焼き汁、しめじを入れて炊飯する。
- 炊き上がったらカキのバターソテーを入れて余熱で10分ほど蒸らす。
- 器に盛り、お好みで三つ葉を散らしたら完成です。
↓同日に放送された「食べる牡蠣のオイスターソース」のレシピはこちらにまとめています。
美味しいカキの選び方
スーパーで牡蠣を選ぶ時は、真っ白なものよりも少しクリームがかった乳白色のものがオススメ。
白いものは真水を沢山含んでおり、調理すると細胞が壊れやすくなり、小さく縮んでしまいがちです。
また、貝柱が透き通っているものは鮮度が高いそうです。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2020/02/17)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、 他
コメントを書く