
2019年10月26日の日本テレビ系『世界一受けたい授業』で放送された「★★」の作り方をご紹介します。教えてくれたのは「ばあば」の愛称でおなじみ、94歳の料理研究家の鈴木登紀子さん。昔ながらの伝統的な日本料理を美味しく作るレシピです!
ばあばが教える日本の家庭料理レシピ
松茸の土瓶蒸し

外国産のお手頃な松茸を国産のような香り高い松茸に大変身する裏ワザ!お酒をふりかけるだけで高級まつたけに。
材料
外国産のまつたけ ささみ お酒 かまぼこ ぎんなん 三つ葉 しょうゆ 塩 だし
ちりめんじゃこのまぜまぜご飯

とってもシンプルで、材料を混ぜるだけ!ポイントはご飯を潰さないようにさっくりと手前から混ぜること。梅干しのアクセントが美味しい!
材料
たきたてのご飯 ちりめんじゃこ 白いりごま のり 刻んだ大葉 たたき梅
切り干し大根のハリハリ漬け

水で戻した切り干し大根に、酢やしょうゆの合わせ調味料をさっと和えた一品。シンプルだけで箸が進む、美味しい副菜がパパっと作れます。
材料
切り干し大根 小松菜 砂糖 酢 だし 薄口しょうゆ 赤唐辛子
⇒ばあばのその他のレシピを見る
⇒世界一受けたい授業の記事一覧を見る
鈴木登紀子さんの紹介とレシピ本
鈴木登紀子さんのプロフィール
青森県八戸市出身の料理研究家。ばあばの愛称で親しまれ、『きょうの料理』、『キユーピー3分クッキング』、『あさイチ』などで講師として活躍。数多くの料理本も出版し、大好評となっています。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。今回はばぁばこと鈴木登紀子先生が教える日本の家庭料理レシピについてご紹介しました。時短料理が好きな私ですが、やはり基本をしっかりと踏んだ作り方をすると美味しい料理が食べられるとこの頃よく思います。昔の人の知恵はやはりありがたいものですね。皆さんも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめレシピ動画
当サイトでは、テレビで話題になったレシピを実際に作って、動画をYouTubeで紹介しています。チャンネル登録お待ちしています!
▶
人気のレシピ動画一覧
世界一受けたい授業(2019/10/26)
放送局:日本テレビ系列
土曜19時56分~20時54分
出演者:堺正章、上田晋也(くりぃむしちゅー) 有田哲平(くりぃむしちゅー)
【世界一受けたい授業人気記事】
2019年9月7日の日本テレビ系『世界一受けたい授業』で放送された「長生き味噌汁」の作り方をご紹介します。教えてくれたのは順天堂大学医学部教...
2019年7月20日の日本テレビ系『世界一受けたい授業』で放送された肩こり・腰痛を改善する奇跡のストレッチ方法をご紹介します。教えてくれたの...
2019年5月25日の日本テレビ系『世界一受けたい授業』で放送された、テレビを観ながらできる話題の「5秒腹筋」のやり方をご紹介します...
▶
世界一受けたい授業人気記事一覧
人気のレシピ記事
2019年10月10日の日本テレビ系『ヒルナンデス!』で放送された、週末を乗り切る木金レシピの作り方をご紹介します。教えてくれたのは人気中華...
2019年9月27日の日本テレビ系『沸騰ワード10』で放送された伝説の家政婦志麻(シマ)さんのレシピの作り方をご紹介します。今回訪れた登山家...
2019年9月11日の日本テレビ系『ヒルナンデス!』で放送されたつくりおき料理専門家政婦マコさんのレシピをご紹介します。
...
2019年8月13日のフジテレビ系『ノンストップ』~笠原将弘のおかず道場~で放送された「枝豆イカメンチ」の作り方をご紹介します。青森...
2019年2月1日のNHKあさイチ「プレミアムトーク」で放送された、五十嵐美幸シェフの絶品からあげレシピをご紹介します。
...
人気の健康・美容記事
2019年9月1日のTBS系『林先生の初耳学』で放送された最新筋トレ、ラクにお腹を引き締める「逆腹筋」のやり方をご紹介します。1日10回やる...
2019年5月25日の日本テレビ系『世界一受けたい授業』で放送された、テレビを観ながらできる話題の「5秒腹筋」のやり方をご紹介します...
2018年8月3日のTBS系『金曜日のスマイルたちへ(金スマ)』では、ニューヨーク発の話題のダイエット方法、ゼロトレが特集されました...
2019年9月3日のTBS系『あさチャン』で放送された高野豆腐ダイエットのやり方をご紹介します。特に注目は即やせ高野豆腐パウダーです。唐辛子...