2019年8月20日のTBS系『教えてもらう前と後』で放送された「スマホ老眼」を改善するトレーニング方法、ガボールパッチのやり方をご紹介します。自宅で手軽にできるので、視力が気になる方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
スマホ老眼とは?
スマホ老眼とは、従来の老眼とは違い、20~30代の若い人が老眼と同様のピントが合わない、近くが見えにくいと言った症状を訴えることです。
原因はスマートフォンを長時間使用することにあると言われています。
スマホ老眼になりやすい人は、スマホを30cm以内で使用する人。
若い人が電車などでスマホを使用する際、無理に近い距離で見ることで目に負担がかかってしまうのだそうです。
スマホ老眼のチェック法
まず、自分の人差し指の指紋側を顔に近づけてみて下さい。
ゆっくりと目から離し、指紋がはっきりと見える位置でストップ!
目から人差し指の距離が30cm以内であれば健康です。
30cmを超えるの人は「スマホ老眼」の可能性大です。
スマホ老眼改善法「ガボール・パッチ」のやり方
1週間でスマホ老眼の改善に効果が期待できるという「ガボール・パッチ」のやり方をご紹介します。
1、レシートを裏返して光にかざす。
2、文字がギリギリ見える位置で読む。
たったこれだけです!1日3分程度行えばOK。とっても簡単ですね。
番組の検証では、1週間行っただけで10名の方の老眼が改善したという結果が紹介されました!
ガボール・パッチ考案の平松類(ひらまつ るい)先生
今回、ガボール・パッチのやり方を押してくれたのは考案者である平松類先生です。
二本松眼科病院の眼科専門医・医学博士
著書の「ガボール・アイ」も大好評となっています。気になる方は、ぜひお買い求めください!
まとめ&感想
最後まで読んでいただきありがとうございます。今回は教えてもらう前と後と話題となったスマホ老眼の改善トレーニング方法についてご紹介しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。