2019年8月7日のテレビ東京系列『ソレダメ!』で放送されたピーマンのおすすめレシピと健康効果をご紹介します。ピーマンに含まれるピラジンは血行促進の働きがあり、たねやワタを丸ごと食べるとより効果的なんだそうです!
目次
ピーマンの健康効果
ピーマンに含まれる「ピラジン」という成分は血行を良くする働きがあり、
・動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞の予防
・冷え性の改善
・育毛効果
・リラックス効果
といった様々な健康効果が期待できると言います。
普段は捨ててしまいがちな種やワタに多く含まれているので、捨てずに食べるのが正解なんだそうです。
美味しいピーマンの選び方
美味しいピーマンは色が濃いものより、やや薄いものを選ぶと良いそうです。
太陽が当たりすぎたピーマンはストレスで色が濃くなり、苦みが強くなってしまうとのこと。
色が薄めの方が苦みが少なく食べやすいそうですよ。
おすすめピーマンレシピ
ピーマン味噌
材料【作りやすい分量】
ピーマン | 3個 | 味噌 | 大さじ2 | 酒 | 大さじ2 | 砂糖 | 大さじ1 | みりん | 大さじ2 | サラダ油 | 適量 |
作り方【調理時間:15分】
- ピーマンは種とワタごとみじん切りにする。
- 油をひいた鍋でピーマンを炒める。
- しんなりしたら、砂糖、みりん、酒、味噌を加えて弱火で煮詰める。
- 水分がなくなり、とろっとしたら完成です。
ピーマンのユッケ
1、ピーマンを千切りにする。
2、しょうゆ・かつお節をかけ、卵黄を落せば完成。
無限ピーマン
1、ピーマンを千切りにして炒める。
2、コンソメ、塩コショウで味付けする。
3、ツナ缶を加えて和えたら完成です。
パリパリ冷やしピーマン
1、氷水を入れたタッパーにピーマンを入れて一晩冷やす。
2、水分を吸収したピーマンが冷えてパリパリ食感に!
そのままかじって食べても美味しいそうですよ。
ピーマンのピクルス
1、ピーマンを食べやすく切り、レンジで加熱する。
2、ピクルス液に一晩漬ければ完成です。
当サイトでは、メディアで話題になったレシピを実際に作り、わかりやすく1分動画で紹介しています。こちらもぜひ併せてご覧ください☆
▶1分レシピ動画一覧
▶1分レシピ動画一覧
まとめ&感想
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。