2019年1月21日の日本テレビ系『ヒルナンデス』、料理の超基本検定で放送された「失敗しない酢豚」の作り方をご紹介します。教えてくれたのは人気中華料理店「美虎」の五十嵐シェフ。初心者でも美味しく作れるポイントは必見です。
失敗しない酢豚のレシピ
材料
※4人分
豚肩ロース肉(とんかつ用)160g
酒 大さじ1.5
しょうゆ 大さじ1/2
片栗粉 大さじ5~6
油 適量
ザラメ 大さじ1
玉ねぎ 適量
パプリカ 適量
<A>
鶏がらスープ(有塩)50cc
しょうゆ 大さじ1/2
砂糖 大さじ2
酢 大さじ1
黒酢 大さじ2
作り方
1、豚肉には格子状に隠し包丁を入れてから
一口大の棒状に切る。
隠し包丁を入れることで火が通りやすくなり、味が絡みやすくなります。
2、ボウルに1の豚肉を入れ、
お酒としょうゆで下味をつける。
3、肉全体に片栗粉をまぶして
手でよく揉み、しっかりと絡ませる。
水分を片栗粉でしっかりコーティングすることで、しっとりジューシーな仕上がりになります。
4、フライパンに油を入れて
3の肉を並べ、じっくりと揚げる。
きつね色になったらひっくり返して
カリッとなるまで揚げ焼きにする。
少なめの油で低温から揚げていくことでカラッと仕上がります。
5、玉ねぎとパプリカはくし形に切って
素揚げする。
6、フライパンにザラメを入れて
弱火で加熱してカラメルを作る。
ザラメがとけてカラメル状になったら
一度火から外して、<A>を入れる。
7、ひと煮立ちしたら豚肉を戻し入れ、
素揚げしたパプリカと玉ねぎを加えてからめる。
8、全体に味がなじんだら、お皿に盛り付けて完成です。
五十嵐美幸シェフの人気レシピ
2019年1月7日の日本テレビ系『ヒルナンデス』、料理の超キホン検定のコーナーで放送された、家庭でできる本格中華丼の作り方を...
2018年10月22日の日本テレビ系『ヒルナンデス』で放送された、木下優樹菜さんと大島美幸さんが挑戦するお弁当レシピにつ...
10月16日のNHK『あさイチ』みんな!ゴハンだよで放送された、サンラータン(酸辣湯)の作り方をご紹介します!
...
まとめ&感想
ぜひ参考にしてみてくださいね。
人気のレシピ記事
2018年10月15日の日本テレビ系『ヒルナンデス』で放送された、木下優樹菜さんと大島美幸さんが挑戦するお弁当レシピについてご紹介し...
2018年10月9日の日本テレビ系『スッキリ』で放送された、小倉優子さんの「バターチキンカレー」の作り方をご紹介しま...
2018年5月29日放送のフジテレビ系『ノンストップ/笠原将弘のおかず道場』では、豚肉とレタスの炒め物レシピが紹介されました...
2018年11月20日のNHK『ごごナマ』知っトク!らいふで放送された、長生きみそ玉の作り方と健康効果、長生きみそ汁の作り方をご紹介します。...
2018年11月12日のNHK『あさイチ』で放送された、家庭でできる超簡単焼き芋の作り方をご紹介します。
...
2018年8月26日のテレビ東京『男子ごはん』、夏に食べたいカレー特集で放送された、夏の本格的チキンカレーの作り方についてご...
2018年11月20日のTBS系『マツコの知らない世界』で放送された、お取り寄せできる極上サーモンをご紹介します!
...
2018年12月15日の日本テレビ系『世界一受けたい授業』で放送された、長生きみそ汁のレシピをご紹介します。女優の久保田磨希さんが悩...
2019年1月19日の日本テレビ系『満点!青空レストラン』で放送された、愛知県碧南市で人気の焼きそば麺「大磯屋」さんの焼きそ...
人気の健康・美容記事
2018年10月3日のフジテレビ系『梅沢富美男のズバッと聞きます』で放送された、、ゆりやんレトリィバァさんが挑戦したロカボダイエット...
2018年8月3日のTBS系『金曜日のスマイルたちへ(金スマ)』では、ニューヨーク発の話題のダイエット方法、ゼロトレが特集されました...
2018年10月6日のNHK『助けて!きわめびと』で放送された、中村格子さんが教える「たるみ解消エクササイズ」をご紹介します...
2018年6月10日放送の日本テレビ系『シューイチ/中山のイチバン』では、しつこい肩こりも解消するという話題の「スロー空手ス...
2018年6月15日放送の日本テレビ系『スッキリ/スター主婦名鑑』では、SNSで話題の筋トレマニアな主婦mao(マオ)さんが登場し、...
2018年8月29日のNHK『ガッテン』で放送された、3%ダイエットについてご紹介します。メタボの原因は脂肪肝にあった?体重...
2018年8月13日のTBS系『名医のTHE太鼓判』で放送された、目の若返りに効果的な「酢納豆」についてご紹介します!
...
2018年6月26日放送のテレ朝日系『たけしの家庭の医学』では、BATを増やす食材を使った痩せるレシピを料理研究家の奥薗敏子...