2018年10月11日のNHK『ごごナマ』知っトク!らいふで放送された、乾物&缶詰の簡単レシピ「切り干し大根とツナ缶の生春巻き」の作り方をご紹介します!
切り干し大根とツナ缶の生春巻きのレシピ
材料
※つくりやすい分量
<A>
ツナ(缶詰/ノンオイル) 1缶(70g)
切り干し大根(乾)30g
牛乳 大さじ2
ヨーグルト 大さじ1
ピーナツ(粗く砕く)20g
練りがらし 適量
ライスペーパー 適量
トマト(薄切り) 適量
酢じょうゆ 適量
サラダ用野菜 適量
(レタスのせん切りやベビーリーフなど)
作り方
1、<A>をボウルに入れてよく混ぜ、
20分間ほど切り干し大根が戻るまで置く。
水を使わずツナ缶やヨーグルトの水分で戻すことで旨味をしっかり吸収します。
2、ピーナツ、お好みで練りがらしを
1に加えて混ぜる。
3、ライスペーパーは、手を水に濡らして
表面をなでて戻す。
2、トマトの薄切り、サラダ用野菜を
ライスペーパーで巻く。
からし酢じょうゆを添えて完成です。
同じ日に放送されたレシピ
2018年10月11日のNHK『ごごナマ』知っトク!らいふで放送された、乾物&缶詰の簡単レシピ「ひじきとコンビーフ缶のスパニ...
2018年10月11日のNHK『ごごナマ』知っトク!らいふで放送された、乾物&缶詰の簡単レシピ「グリーンカレー缶の寒天テリー...
2018年10月11日のNHK『ごごナマ』知っトク!らいふで放送された、乾物&缶詰の簡単レシピ「干ししいたけとさば缶のトマト...
2018年10月11日のNHK『ごごナマ』知っトク!らいふで放送された、乾物&缶詰の簡単レシピ「きくらげと昆布入り コーンと...
まとめ&感想
缶詰や乾物は保存がきくので、我が家でも常備しています。いつもワンパターンなメニューばかりになっていたので、早速試してみたいと思います!皆さんもぜひ参考にしてみてくださいね。
人気のレシピ記事
2018年1月24日放送の日本テレビ系『ヒルナンデス』では、
タスカジで人気の伝説の家政婦MAKO(マコ)さんが登場し、
驚きの...
2018年2月26日放送の日本テレビ系『スッキリ』では、小倉優子さんが自慢の豆苗アイデアレシピを披露してくれました。
ここでは...
2018年7月25日放送のフジテレビ系『ノンストップ』、きょうのおしゃレシピ!のコーナーでは、クラシルで話題のゴーヤレシピが...
2018年6月26日放送のNHK『ごごナマ/知っトク!らいふ』では、料理研究家の平野レミさんが登場し、フライパンひとつでまる...
2018年7月17日放送のNHK『あさイチ/クイズとくもり』では、火を使いたくなくなるほど暑い日に役立つ、目からうろこの電子...
2018年8月26日のテレビ東京『男子ごはん』、夏に食べたいカレー特集で放送された、夏の本格的チキンカレーの作り方についてご...
人気の健康・美容記事
2018年8月3日のTBS系『金曜日のスマイルたちへ(金スマ)』では、ニューヨーク発の話題のダイエット方法、ゼロトレが特集さ...
2018年5月18日放送のNHK『ごごナマ/助けて!きわめびと』では、猫背の解消法が特集されました。猫背の原因、簡単セルフチ...
2018年6月10日放送の日本テレビ系『シューイチ/中山のイチバン』では、しつこい肩こりも解消するという話題の「スロー空手ス...
2018年6月15日放送の日本テレビ系『スッキリ/スター主婦名鑑』では、SNSで話題の筋トレマニアな主婦mao(マオ)さんが...
2018年8月29日のNHK『ガッテン』で放送された、3%ダイエットについてご紹介します。メタボの原因は脂肪肝にあった?体重...
2018年7月16日放送のTBS系『名医のTHE太鼓判』では、肩こりの改善対策として話題の10秒でできる「肩甲骨はがし」が特...
2018年7月26日放送の日本テレビ系『得する人損する人』では、最新の楽やせダイエットが特集されました。
ここでは、お...
2018年6月26日放送のテレ朝日系『たけしの家庭の医学』では、BATを増やす食材を使った痩せるレシピを料理研究家の奥薗敏子...