2018年8月13日のTBS系『名医のTHE太鼓判』で放送された、目の若返りに効果的な「酢納豆」についてご紹介します!
酢納豆とは
酢納豆とは納豆にしょうゆなどのタレではなく、代わりに酢を入れて混ぜたもの。
酢に含まれる酢酸が血圧上昇を防ぎ、納豆と酢のダブル効果で血管を若返らせてくれると言わています。
また、しょうゆなどの調味料を使わないので、減塩効果も期待できます。
以前の放送でも、酢納豆が血管を若返らせる効果があると紹介されていましたね。
今回は、その酢納豆が視力の若返りに効果があるということで、改めて紹介されました。
特に50代以上の人に起こりやすい網膜血管閉塞症の治療に期待できると言われ、実際に酢納豆を視力回復の検証に使ったところ、
裸眼で0.01→1.5まで視力が回復したという結果も出ているそうです。
酢納豆の血栓予防効果で血流を良くして目の病気の改善が見込まれるとのこと。
酢納豆の食べ方
<用意するもの>
納豆 1パック
酢 大さじ1
<作り方>
1、納豆に酢を加え、よく混ぜる。
2、白っぽくメレンゲ状になったらOK!
|
酢納豆をより効果的に摂るには
納豆と言えば朝のイメージですが、夜に食べるのがより◎。納豆の血栓予防効果が夜間の脳梗塞などのリスクを減らしてくれます。
納豆と卵の組み合わせはとても美味しいのですが、酢納豆に入れる場合は卵黄だけにするのがより効果的です。納豆に含まれるビタミンBの一種であるビオチンという成分が卵白によって吸収阻害が起こってしまうのです。
オリーブオイルにはコレステロールバランスを改善する効果があります。抗酸化物質もあり、またお腹の調子を整えて便秘も改善してくれる働きも期待できます。
目の血行促進を促す運動
酢納豆を食べる以外にも、手軽に目の血行促進を促し眼精疲労やドライアイを改善させる方法として、紹介されました。
1、手のひらをこすって温める。
2、手のひらをカップ状にして
目の周りにあてる。
これを朝晩2回行うと効果的です。
まとめ&感想
以前の放送で酢納豆が紹介されて以来、我が家でも積極的に食べるようにしています。お酢のにおいが気になるかと思いきや、思いのほか気にならずにさっぱりと頂けて美味しいと好評です。ぜひ参考にしてみてくださいね!
人気のレシピ記事
人気の健康・美容記事