2018年8月1日のNHK『ごごナマ/知っトク!らいふ』で放送されたルーを使わないオクラカレーの作り方についてご紹介します!
夏を乗り切るゴーヤー&オクラレシピとして、管理栄養士の本多京子さんが教えてくれました。
オクラカレーの作り方
材料(2人分)
オクラ 10本(100g)
たまねぎ(みじん切り) 1個(150g)
サラダ油など好みの油 大さじ1
にんにく(みじん切り) 1片分
しょうが(みじん切り) 小1片分
クミンシード*あれば 小さじ1
合いびき肉 100g
カレー粉 大さじ1~1+1/2
〈A〉
トマト水煮缶 200g
固形スープの素(洋風) 1個
ローリエ 小1枚
しょうゆ
小さじ1
粗びき黒こしょう 少々
ご飯 400g
しょうが(せん切り) 少々
青ねぎ(小口切り) 少々
*青ねぎの代わりに青じそ3~4枚をせん切りでもよい
作り方
1、オクラはヘタを除き、
がくの周囲をむいて塩少々(分量外)でもみ、
洗って斜め半分に切る。
2、たまねぎは電子レンジ(600W)に
ラップをしないで5分間かける。
3、鍋にサラダ油と2のたまねぎ、
あればクミンシードを入れ、
中火で約10分間、色づくまで炒める。
4、3の鍋ににんにくとしょうがを加えて炒め、
ひき肉を加えてバラバラになるまで炒め合わせ、
カレー粉を加えてさらに炒め合わせる。
オクラと〈A〉を入れて
汁けが少なくなるまで煮る。
仕上げにしょうゆと
粗びき黒こしょうを加えて味を整える。
5、ご飯にしょうがと青ねぎを混ぜて
器に盛り、4をかけて完成!
同じ日に紹介されたレシピ
2018年8月1日のNHK『ごごナマ/知っトク!らいふ』で放送された、ゴーヤーヨーグルトスムージーの作り方をご紹介します!
...
2018年8月1日のNHK『ごごナマ/知っトク!らいふ』で放送された、ゴーヤーと豚肉の黒酢煮の作り方をご紹介します!
夏を...
2018年8月1日のNHK『ごごナマ/知っトク!らいふ』で放送された、ゴーヤーのつくだ煮の作り方をご紹介します!
夏を乗り...
2018年8月1日のNHK『ごごナマ/知っトク!らいふ』で放送されたネバネバオクラかけご飯の作り方についてご紹介します!
...
まとめ&感想
煮込まずにパパっと作れるのが嬉しいですね。生姜がたっぷり入ったご飯との相性も良さそうです!ぜひ参考にしてみてくださいね。
人気のレシピ記事
2018年5月15日放送のTBS系『あさチャン/あさトク』では、メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手が作る話題の料理が紹介さ...
2018年1月24日放送の日本テレビ系『ヒルナンデス』では、
タスカジで人気の伝説の家政婦MAKO(マコ)さんが登場し、
驚きの...
2018年2月26日放送の日本テレビ系『スッキリ』では、小倉優子さんが自慢の豆苗アイデアレシピを披露してくれました。
ここでは...
2018年7月25日放送のフジテレビ系『ノンストップ』、きょうのおしゃレシピ!のコーナーでは、クラシルで話題のゴーヤレシピが...
2018年6月26日放送のNHK『ごごナマ/知っトク!らいふ』では、料理研究家の平野レミさんが登場し、フライパンひとつでまる...
2018年7月17日放送のNHK『あさイチ/クイズとくもり』では、火を使いたくなくなるほど暑い日に役立つ、目からうろこの電子...
人気の健康・美容記事
2017年12月15日放送のTBS系『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』では、
「体幹リセットダイエット」を特集!
1日たっ...
2018年5月18日放送のNHK『ごごナマ/助けて!きわめびと』では、猫背の解消法が特集されました。猫背の原因、簡単セルフチ...
2018年6月10日放送の日本テレビ系『シューイチ/中山のイチバン』では、しつこい肩こりも解消するという話題の「スロー空手ス...
2018年6月15日放送の日本テレビ系『スッキリ/スター主婦名鑑』では、SNSで話題の筋トレマニアな主婦mao(マオ)さんが...
2018年3月28日放送のNHK『ガッテン!』では、過去の放送で大反響だった低栄養と、それを予防するための10品目チェックシ...
2018年7月16日放送のTBS系『名医のTHE太鼓判』では、肩こりの改善対策として話題の10秒でできる「肩甲骨はがし」が特...
2018年7月26日放送の日本テレビ系『得する人損する人』では、最新の楽やせダイエットが特集されました。
ここでは、お...
2018年6月26日放送のテレ朝日系『たけしの家庭の医学』では、BATを増やす食材を使った痩せるレシピを料理研究家の奥薗敏子...