2018年3月28日放送のNHK『ガッテン!』では、過去の放送で大反響だった低栄養と、それを予防するための10品目チェックシートについて特集!
番組で紹介された情報をまとめたので、参考にしてくださいね。
低栄養に気をつけよう
しっかりと食べているつもりでも、実はたんぱく質が足りておらず、転んだ時などに思いがけない大けがにつながってしまうことがあります。
特に高齢者は注意が必要で、最悪の場合はそのまま寝たきりになってしまうことも…
ガッテンでは、そんな低栄養にならないよう、いくつか対策を紹介してくれました。
〇お弁当を活用する
幕の内弁当など、主食・主菜・副菜がそろったお弁当を選べば、たんぱく質を摂取することができます。さらに牛乳やヨーグルトなどを加えるのもオススメです。
〇ひき肉を活用する
お肉のかたさや脂っこさが苦手な方におすすめなのがひき肉です。肉料理を手軽に一品、加えることができます。
〇10食品群チェックシート
低栄養の予防や改善に、大きな効果を持っているのが「10食品群チェックシート」です。前回の放送から3万件もの問い合わせがあったそうです。
10食品群チェックシート
10食品群チェックシートとは低栄養を防ぐのに必要な10食品群を一覧にしたシートです。
その日食べたものに丸を付けていくと、自然とたんぱく質の摂取量が増えていくというもの。
具体的な項目は、
・肉
・卵
・牛乳
・油
・魚
・大豆
・緑黄色野菜
・芋
・果物
・海藻
の10食品となっています。
1日で〇が7つ以上つけられるような食生活がすすめられています。
↓10品目チェックシートはこちらからダウンロードできます!
10食品群チェックシート
まとめ&感想
この低栄養とチェックシートの放送があった後、高齢の親御さんを心配して息子さんから久しぶりの連絡や気遣う声などをもらったと喜んでいる方が多くいたようです。家族にはもちろん長生きしてもらいたいですが、ちょっとした会話のきっかけになったというのも素敵ですね。
人気の健康・美容記事